H8年に青森県樹木医会が顕微鏡で検査しヨーロッパグリと判定

2月17日に「県政・わたしの提案」から提案した内容に対する回答がメールで届いた。

■私の提案(2月17日)
 三内丸山遺跡の復元大型掘立柱建物に使用された六本柱が
皮付き」で陸揚げされた写真を見た木の専門家らは「ナラの木だ」と言っていますが、もしその判断が正しいとすれば、県は建設業者に「樹種偽装」されていたことになります。

腐食した根元を補修する前に、研究機関に樹種を調べてもらい、もしその結果がその専門家らの判断通りだとなった場合は、県がその建設業者に本物のクリの木で建設し直すよう要求すべきだと思います。

 また、青森土木事務所が工事設計書を作成しておりますが、実際は約2,300万円で済んでいるくん煙乾燥処理が約3,247万円で設計され、それでいてその建設業者が最低価格で落札できているなど、設計入札が適正に行なわれたようには思えません。
 青森県の縄文遺跡郡が世界文化遺産登録されるどころか、県の対応が後手に回り、青森県が世界に恥を晒すことにならないよう、県が独自に調査を行ない適切に対応する事を提案します。

 

県の回答(3月29日)

 時下ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
 先般の「県政・わたしの提案」としてお寄せいただきました御提案につきましては、現在の状況、取組みなど下記のとおりとなっていますので、お知らせいたします。
 今後とも、県政の推進に御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 平成22年3月29日

                                 
青 森 県 知 事

 三内丸山遺跡の復元大型掘立柱建物(六本柱)に使用された木につきましては、平成8年に青森県樹木医会が顕微鏡で検査し、ヨーロッパグリであると判定したものです。
 なお、工事に係る手続きは適正に行われています

 

■回答を分析

 予想した通りの回答が来た。多くを語らない(なるべく触れない)方がいいと判断して回答したように感じる。担当者はもっと懇切丁寧な回答をしたかっただろうが、調べても調べても栗の木だという証拠が出て来ないばかりが、保存しておかなければならないような文書まで、(証拠隠滅のため?)処分されていることを知り、途方に暮れたと思う。

栗の木である証拠を出せない=栗の木ではない証拠は廃棄した」となる。

そろそろ賭けてもいい頃になった。

栗の木ではない方(はらたいらさん)に、3,000点

 

県がそもそも証拠(分析結果)を持っていたかどうかも怪しいが、仮に持っていたが証拠隠滅のために処分したとする。それでも栗の木ではないという事を証明する方法はある。

伐採したとされるソチ市の山林に確認に行けばはっきりと分かる。伐採した10本の切り株が残っているだろうし、「500メートル四方の栗の木の純林」の写真を撮って来ることもできる。

ソチオリンピックを観に行った人、あるいは、ロシアやソチ市に行く機会がある人には、ぜひ観に行ってもらいたい。そして、「三内丸山六本柱が栗の木ではない」という決定的証拠写真を提供して欲しい。

「青森県樹木医会が顕微鏡で検査し」と回答しているので、「樹種同定」は行なったことになる。「行なった」ではなく「行なったことになる」と述べる理由は、「本当は樹種同定を行なっていない」と思っているからである。

栗の木だということにしておいてくれ」と頼まれて、真面目に測定する人があるだろうか?どうせ、「ヨーロッパグリ」だと回答することに打ち合わせしてあるのに。斎藤氏でもそれ位は考える能力はあると思う。

原子力委員会で原発推進派の御用学者が「原発は安全です」と言うのと同じ。どんなに安全ではないデータを付き付けられても「安全です」と言うのが彼ら(飼い犬)の仕事だ。樹種同定すれば、「ミズナラ」あるいは「コナラ」と判明しても、「ヨーロッパグリ」と答えるのが斎藤嘉次雄氏の仕事であり、課せられた役目だと思う。

それにしても、「栗の木の純林」と紹介した「商社」とはどこだろう?斎藤氏の身内でも勤務している商社なのだろうか?それとも木村守男知事の?この極秘プロジェクトに関わった人の?


「色が気にいらない」、学生に電気サンダーで削らせた高島教授

 八戸工業大学の高島教授がくん煙乾燥処理した木材の「色が気にいらない」と言って、学生20人に電気サンダーで削らせたということは以前に書いた。

 処理を受託した古代人スガオカの菅岡さんは、高島教授や県職員に、燃料の木材を変える事によって、皮膜の色も若干変えれることを伝えていたらしい。高島教授が現場に来た時に、真っ黒い色を了解していたのに、後になってから(処理が終わってから)クレームを付けてきたらしい。(モンスター教授?)

 後日、八戸工業大学の高島教授の研究室に菅岡さんと県の土木公園課の職員8人?で協議したそうだが、高島教授は「削る」事を提案したらしい。折角苦労して見事に真っ黒な皮膜を完成させた菅岡さんは、「そんなに削りたければ自分でやれ!」と言い残してその場を去ったらしい。
 六本柱に屋根を付けるかどうかの議論の時も、高島教授がモンスター振りを発揮し、「屋根なし」に決定したそうだが、奈良国立博物館の○○さんは「屋根付き」を主張したそうだ。4本柱の掘立柱建物にさえ屋根が付いていた事や、土器に屋根の絵が刻まれていた事が根拠との事。
 青森県はなぜこの高島教授を選んだのかわからない。防腐という目的が頭の片隅にも無く、「色」にのみこだわるこの高島教授には、好きな色のペンキを買わせて、学生に塗らせていれば良かったのではないかと思うし、どうせなら芸術大学の教授にでも頼んで、「縄文時代の雰囲気が出るように塗装して下さい。できれば根元には腐りにくくするために厚く塗って下さい。」と頼んでおいた方が安上がりだったと思う。
 3千万もかけて作った皮膜を2千万円分は削り落としたと思う。
 人財・人材・人罪。高島教授は青森県の貴重な(珍しい)人罪?


辞めさせられた?青森県森林組合連合会長、本人も驚き?

 五戸の森林組合の組合長で、その当時青森県森林組合連合会の会長だった○○さんが、五戸の森林組合の総会で、「辞めろ!辞めろ!」という急に皆が言い出して、○○さんも何が起こったかわからないまま組合長職を譲るということがあったらしい。

 「栗の木」と「ナラの木」を簡単に判別できる林業経験豊富な○○さんが、青森県森林組合連合会の会長だと困るので、単組段階で会長から退かせ、連合会に上がって来ないように多数派工作(買収)でも行なったのだろうか?
 私もPTA会長と認定農業者の会長を務めているが、「私がやりたいから私と代われ!」「お前は駄目だ!○○さんと代われ!」という言い方をする人はいない。「そのまま続けて下さい」とお願いする人の方が多い。ボランティア精神で、「続投を求められたら引き受けよう」と思って総会に望んだ○○さんは、予想外の展開に驚いたことだろう。

 三内丸山六本柱の栗の木の話をしたら、顔色が変わって「急用がある」と言い残してその場を立ち去ったらしい。会長職を退いてから、自分が会長を辞めさせられた理由がわかったのだと思う。恐らく正直な人柄なので、逆に邪魔にされた可能性がある。

 

 「三内丸山六本柱に使われている木材を納めた」と話している人が、新郷村にいるとの事。

 ロシアのソチ市からは多くても10本しか購入していないはずなので、他は県内から調達したとしても不思議ではない。木材の購入先・購入金額を知りたいので、それらに関する見積書や契約書を青森県に開示請求している。


木材を圧縮試験にかけたら柔らかかった!、写真は捨てた!

 「北斗建設の篠原社長が、栗の木だと思っていたが、加工する際に、栗の木にしては柔らかいなあと思って圧縮試験にかけてみたら、やはり柔らかかった。」と言っていたという話を聞いた。

 「樹種同定」以外に「圧縮試験」という判断材料があることがわかった。

 元青森県森林組合連合会職員の大高徹氏に「ロシアに現地視察に行った時の写真を持っているか?」と聞いたら、「捨てた」と言ったという話を聞いた。

私が大高氏の立場で貴重な写真を捨てた理由(心理)を想像してみる。

ロシアには滅多に行くことは出来ない。しかも、単なる旅行ではなく、県のプロジェクトの重要な任務を与えられての現地視察である。自分の子どもや孫に伝えたい仕事の証でもある。それ程貴重な写真を捨てなければならない理由は何か?

事務職員として同行しただけの専門家でもない大高氏は、写真に写っている木が「栗の木」ではなく「ナラの木」である事に後で気付き、「騙された!利用された!不正を計画した大きな権力が背後にいる!」と思ったのではないだろうか。そして、その決定的証拠となる写真を自分が持っているのはまずいのではないかと感じたと思う。

その写真を捨てた「時期がいつかまでは今のところわからない。

2002年5月18日、六ヶ所村の橋本村長が木の枝にロープをかけ自殺した。「自殺」と報じられたが、「自殺を手伝った人がいる」と話す人もいる。ロープを木の枝に結んだり、首にロープを巻きつけてあげたりしたのかまではわからない。でも橋本村長が電話で「手伝って」とお願いしたのだろうか?手伝った人は誰から頼まれたのだろうか?

私も当時新聞を読んでいて、「自殺に見せかけた他殺」の線で捜査する警察の動きを感じなかったのを不自然に感じていた。

翌年の2003年3月29日、元秘書の金銭授受疑惑で辞任した大島理森農水相の元秘書官の妻が東京都世田谷区内の自宅にて自殺

政治屋の裏事情を知っている人は「自殺」という形できれいに消されている。

大高氏もテレビ・新聞で私と同じように政治に関わった人の「自殺」を知ったと思うので、「写真」という重要な証拠を持っているのが怖くなった可能性がないとは限らない。

 

余談ではあるが、今ではお金がたくさんある村の○○村長は、当時、業者から現金を受け取る時は、「手」で受け取らなかったらしい。業者の事務所で社長が、用意した現金の包みをテーブルの下に置き、「足」で押す。それを○○村長は「足」で自分の方へ引っ張り手で取り上げる。

「手渡しでなければ現金授受とみなされないかというとそうではなく、「足」で受け渡しを行なったとしても現金授受とみなされるようで、やはり後でばれて収賄罪で逮捕されたそうだ。
 自民党は鳩山総理と小沢幹事長の「政治とカネ」の問題を追及しているが、自民党にその資格があるのかと思う。特に大島理森氏が民主党の「政治とカネ」について記者の質問に答えている様子を見ると、「政治屋はこれ位厚顔無恥でなければ務まらないのだろう」と思えてしまう。
 大島理森氏は、「政治とカネと秘書と自殺」ともっと複雑で深刻な問題を抱えていると思う。


樹木医の斎藤嘉次雄氏が御用専門家かどうかを検証する

「樹木医の資格は農業士の資格と同じようなものだ。苗圃(草木の苗を育てるための畑)の経験20年とか、林業に20年関わっていれば、簡単な講習でもらえるらしい。」と○○さんが教えてくれた。

 私が就農して16年経過したが、米、長芋、トマト以外の事を聞かれても答えれない。それら3品目に関しても、県や農協の指導員の指導を毎年受けながら栽培しているので、専門的な知識に関しては、「素人よりは知っている」程度だと思う。

 農業士に限らず、専門的知識にも得意分野・苦手分野があり、人の数だけ幅もあると思う。

 青森県がロシアの栗の木の分析をお願いした樹木医の斎藤嘉次雄氏はどの程度の専門的知識を有しているのか私にはわからない。青森県原子力政策懇話会の専門家委員のように、青森県が困るようなことは絶対に言わない(青森県に有利になるような発言だけをする)御用有識者であるかどうかが重要ポイントだ。日本を悪い方向に導いたのは、「政治屋と御用学者の連携」だと言う人もいる。

斎藤嘉次雄氏が御用専門家かどうかは、県に提出した「分析結果」を見れば明らかになる。行政文書開示請求したので、文書が届いたら公開したい。「廃棄した」という回答が来ないことを祈る。

100224斎藤嘉次雄
▲樹木医の斎藤嘉次雄氏
 (スーツを着ていると賢そうにも見えるし、善人のようにも見え
  るのだが・・・)

 斎藤氏は○○さんに、「それをあまり言わない方がいい」と言っ
たのだろうか?
※「それ」とは、「三内丸山六本柱が栗の木ではないということ


蓮目ワクチンで癌が治った人の話、手術を受けると早く死ぬ?

 ○○さんに「世界が注目する免疫学者・安保徹教授が教える「免疫を高める」と病気は必ず治る」という本を届けに行った。「免疫を高める」にはストレスのコントロールが大切で、「免疫を高める」とガンは自分でここまで治せる、パーキンソン病、リウマチ、潰瘍性大腸菌も退治でき、アトピー、糖尿病から子宮筋腫、パニック障害まで撃退できると書かれている。

この病気の治し方が広まれば、癌産業は収益が落ちて困るだろうが、医療費が大幅に削減できると思う。

昭和49年(1974年)に弘前大学病院で癌と診断された○○さんは現在85歳?位。玄関で立ったまま40分も話をしたが年齢の割りに健康だと感じた。

本人の「癌」に関する体験談は、貴重な情報だと思って聴いた。

「同室に入院していた患者が癌で手術を受けなければ治らないと言われたが、その患者は最後まで手術を拒んだそうだが、家族が説得し手術を受けさせたら、「1ヶ月後」に亡くなった。」

「癌の手術を行なわず普通に生活していたら体調が悪くなり、知人に紹介された「蓮目先生」を尋ねて東京まで言ったが、癌があちこちに転移していたが、「蓮目ワクチン」を打ってもらったら治った(実際に今も健在)。イギリスなどの学会でも高い評価を得ていた蓮目先生は、日本の学界から執拗に非難された。」

「盛岡に住んでいる私の妹は経験や直感で判断する私と違って、頭が良いので私の話をあまり信用してくれない。長男が癌になり手術を受けたが1年で亡くなった。私の話をもっとしっかり聞いておけば良かったと悔いている。」

「手術を受けないと半年も持たないと言われた男性が、手術が嫌で病院を逃げ出した。それから10年が経ったが、その男性は元気にトラクターに乗っている。」

他にもたくさん聞いたが、書ききれないので割愛する。

結局は、病気を治すのは「病院」ではなく「医者」であり「人」であり、病気にならない(予防)ためには、「正しい情報」をどれだけ持っているかである。「医者」に関する情報は、実際に診察や治療を受けてその結果どうなったのか自分の体に聞いてみることができる患者の評価が最も信用できる情報ではないかと思う。「口コミ」に頼らざるを得ない部分が多いが、いざという時のために意識して情報収集しておく必要があると思う。

「癌が増えている」、「癌になった場合に備えて保険に・・・」という話は良くが、低体温、化学物質、放射線などと言った「癌の原因とそれを取り除くための方策」についての話はあまり聞かない。

六ヶ所再処理工場」という名前の「癌患者生産工場」を三村知事は本気で操業させるのだろうか?

ある人が、「下北で、骨と皮と筋だけのお婆さんが車を押して歩いて来るのを見た。隣の人に聞いたら、「夫が原発で仕事をしていたが亡くなった。ああ見えて「60歳」だと言われてびっくりした。もう90歳位に見えた。放射能二次被害というのがあるんじゃないか?」と言っていた。

アスベストによる中皮腫の問題では、その工場に勤務していた男性の妻が中皮腫で若くして亡くなるという事実があった。作業服に着いていたアスベストを、洗濯をする時に吸い込んでいたのが原因ではないかと言われている。原発の保守点検の仕事で生計を立てていたその夫婦も、それと似ていると思った。

アスベスト → 中皮腫

放射線   → 癌・白血病

 

2005年12月6日東奥日報投稿記事

中皮腫の原因特定の早さに驚き

 ◇八戸市で開催されたウラン試験に係る説明会で、再処理工場の排気塔と海洋排水管から放出される放射性物質が、人体に与える影響を心配する質問が会場から出た。

 ◇「外国の再処理工場周辺では、小児がんや小児白血病の発生率が、他の地域よりも格段に高いようだが」との質問に、「フランス政府が多額の費用を投じ調査した。専門の委員会は、放射性物質が原因だとは認められない。むしろ、人口交流説や化学物質の影響が考えられるとの判断を下した。」と答えたが、説得力に乏しく不安を払拭するには至らなかった。

 県では、平成十二年から県内の十八歳未満の人を対象に、「青森県小児がん等がん調査事業を実施している。がん患者が増加した場合の原因究明のためにも、再処理工場操業前のデータは必須である。現在小児がん等の患者数は、約二八万人の内一二八名である。

 ◇気になるのは、十八歳を過ぎてから影響が表れた場合の取り扱い である。アスベストの問題では、原因とされる工場の半径五百メ―トル以内に居住歴のある人の中皮腫による死亡率は、女性で全国平均の約十八倍、男性で約十倍であり、アスベストを吸い込んだとされる時期から数十年後に発症している。原因と発症に違いはあるが、念のため、調査の対象を県民全てに拡大し、毎年継続して行う事を勧める。


栗の木の調査員7名中4名が判明、樹種はヨーロッパグリ?

栗の木調査

                     土木部 都市計画課

青森県総合運動公園遺跡ゾーンの大型掘立柱建物復元に関する栗の木調査について

 

1.調 査 先  ロシア連邦ソチ市(コーカサス地方)

 

2.出張期間   平成8年3月23日(土)から

         平成8年4月 1日(月)まで 10日]間

 

3.現地調査期間 平成8年3月27日(水)から

         平成8年3月29日(金)まで  3日間

 

4.調 査 者  青森土木事務所 建築指導課 建築調整監               
                       向井忠昭

         青森土木事務所 都市計画課公園係 総括主査 
                       正木治寿

         都市計画課 公園整備推進室 主査       
                       木村義男

         青森県森林組合連合会関係  4名

 

5.調査内容

  三内丸山遺跡整備計画による、大型掘立柱建物復元に利用できる栗の巨木の調査を平成6年度から実施し、また情報を海外にまで求め探してきたところ、ロシア連邦コーカサス地方ソチ市周辺にある栗の木が適材ではないかという情報を得ました。このため3月23日から4月1日までの10日間にわたり現地調査したところ下記のとおりでした。

 ・栗の木の本数については、山域一体が栗の生育地であり、必要
  本数は確保できる見込みである。

 ・樹高は測定したところ概ね20mを超す高さである。

 ・胸高周長は3.4m〜3.9mであり、直径は1.0m〜
  1.2mである。

・曲がりも少なくほぽ真直ぐである。

 

 なお、持ち帰った木片資料について、青森県樹木医会から「ヨーロッパグリ」であるとの鑑定結果を得ています。

 現在、復元材としての使用に向けて関係方面と折衝中であります。

栗の木調査員 

栗の木調査員拡大 


検討段階で、「一本をクリで、残りは擬木で」との策があった!

1996年4月10日、朝日新聞

ロシアに復元用クリ巨木 大型掘立て柱に合格
捜索1年、6月にも到着
 よみがえる縄文都市 三内丸山

 青森市の三内丸山遺跡でクリの巨大木柱と柱穴が発されてからこの七月でまる二年。大型掘立柱建物を復元するため、一年がかりで探していたクリの巨木がロシア連邦のコ−カサス山脈で見つかった。昨年の段階では、「一本をクリで、残りは擬木で」との窮余の策もあった。県は買い取る方針で「どうしてもクリで」との関係者の思いが実った。クリは、購入手続きが順調に進めば、六月初旬にも青森港に到着する。

 今回、クリが見つかったのは、コーカサス山脈の西部、ロシア連邦ソチ市内のクリ林。四国ほどの大きさの広葉樹林で、五百メートル四方がクリの純林だった。

 通常は五、六メートルで枝分かれしてしまうクリだが、ソチ市のクリは梢(こずえ)までだと二十五メートルか三十メートル。幹の部分だけでも二十メートルはあるという。現地入りした県森林組合連合会の大高徹林産課長は「こんな大規模のクリの純林は見たことがない」という。

 県は、一昨年から巨木調査を実施した。階上町畑町などでクリの巨木が数本見つかったが、いずれも樹齢二百年から三百年で天然記念物級。切ることの是非の論議をする必要があったり、地上五、六メートルで枝分かれしていたりで、事実上使えなかった。

 そこで海外にクリを求めた。昨年四月から、ロシアのほか、カナダやアメリカ、中国でも探したという。一月半ば、外材を扱っている商社から東京の全国森林組合連合会を通じて、ロシアに「あるらしい」との連絡が入り、県や森林組合の職員ら七人が三月二十三日から四月一日まで現地入りして確認した。

 ソチ市でも保護区域になっている自然林だったが、県知事からの文書での依頼や県職員らが趣旨を説明すると、現地の市や営林局も快諾してくれたという。現在十本に印をつけてあり、良質の木材が六本確保できた時点で伐採を終了する。

 クリの巨木六本を使って復元する大型掘立柱建物は高さが十五メートルほど。昨年八月下旬におおまかなデザインが決まっている。高さが二十メートルほどの大型建物とする説もあるが、二十メートル以上のクリが見つからなかったため、少数派だ。
 県はクリが到着次第、復元工事に着手する計画だ。
960410伐採予定のクリの巨木
▲今回、伐採予定のクリの巨木
 =いずれも県森林組合連合会提供


クリの木を分析した結果を県は持っているはずなのに・・・


■私の提案(2009年12月14日) 
 三内丸山遺跡を見学した人から聞いた話ですが、ある人が「(復元された)六本柱に使われている木は本当にクリの木ですか?」と質問したところ、ボランティアガイドの方が、「DNA鑑定で栗の木であることを確認しています。」と回答したそうです。
 そこで提案ですが、見学者がそのDNA鑑定の結果を見れるように適切な場所に展示してはどうでしょうか?
 また、その木がロシアのどこで伐採されたかがわかるような地図と、伐採される前(現地調査時)の現地(木)の写真や、陸揚げや建設工事の様子もわかるような写真も展示してはどうでしょうか?
 

■県の回答(2010年1月29日)
 三内丸山遺跡の復元大型掘立柱建物(六本柱)については、平成8年8月から10月にかけて復元工事が行われましたが、その際に使用された木材についてDNA鑑定が行われた記録は確認できませんでした。
 また、地下から発見された木柱本体については、発見当時、県教育委員会が、顕微鏡で細胞や組織を観察しその特徴から種を特定する「樹種同定」を東北大学に依頼しており、その結果、クリの木であることが判明しています。
 なお、復元に使用された木材に関する記録などの展示のご提案につきましては、今後の参考にさせていただきます。

1996年4月10日、東奥日報

巨大なクリの木ロシアにあった 県職員らが調査

三内丸山遺跡 建物復元材料に有望

 高さ十数メートル、直径一メートルを超える巨大なクリの木は遠くロシアにあった−。青森市三内丸山遺跡の目玉の一つ、大型掘っ立て柱建物の復元計画では材料となる大きなクリの木の調達がネックだが、このほどロシア連邦に有望な“候補”があることが分かった。

 三内丸山遺跡では短期整備計画の一環として建物の復元が行われている。直径約一メートルのクリの木柱が見つかった大型掘っ立て柱建物跡もその一つ。物見やぐら、祭りの施設などさまざまな

用途が考えられているこの建物は、直径一メートルという柱の太さから高さは十数メートルあったとみられている。

 しかし、クリは普通、五、六メートルの高さになると枝分かれしてしまい、十メートルを超す真っすぐな木材を見つけるのは極めて難しい。国内にも十メートルを超すクリの木はあるが、「天然記念物クラスになってしまい、伐採は容易でない。このため県は県森林組合連合会、全国森林組合連合会などを通じて国外でもクリ材探しを行っていた。ようやくロシアにあることが分かり、三月末に担当職員や県森連職員らが現地に出向いた。

 場所はモスクワから南へ約干キロ、黒海北東部沿岸にあるソチ市の山林。標高干メートルほどの所にクリ林が約五百メートル四方に広がり、二十メートルに及ぶ高さのクリがたくさん見られたという。建物復元に使う木材として大きさに不足はなさそうで、現地を訪れた県森連木材部林産課の大高徹課長は「あれほど大きなクリは見たことがない」と印象を話している。

 現在、現地から持ち帰った木の断片が分析に回されており、県は正確にクリ材という判定が出るのを待っている段階だ。

 見つかったクリの木の胴回りは4メートルもあった

960410ロシア連邦ソチ市の山林
▲巨大なクリの木が見つかったロシア連邦ソチ市の山林
960410胴回りを測定する県職員

1996年9月6日、東奥日報

木材はやはりクリ材 三内丸山遺跡出土

 青森市の三内丸山遺跡の低湿地で出土した木柱は、同遺跡の六本性の巨大木柱と同じくクリ材であることが五日、東北大理学部の鈴木三男助教授(植物学)の鑑定で分かった。

 木柱は先月、同遺跡北側の発掘調査が進められている低湿地で見つかった。県教委三内丸山遺跡対策室が今月三日、木柱から一センチ角のサンプルを切り取って助教授に送付、細胞の形などを分析してもらっていた。

 鑑定結果によると、年輪の幅が広いため木そのもの生長が早かったとみられており、縄文人が積極的に自然に働き掛け優先的にクリを育てていたことがうかがえる。また、サンプルは木の外皮に近い部分と判明。木柱全体の年輪を数えられる可能性があり、樹齢が分かるかもしれないという。


天間西小43名が卒業、「くじけない大人になって下さい!」

 9時半から卒業式が行なわれた。

 PTA会長として卒業祝授与と祝辞で2回登壇することになっていた。

 卒業式の練習を何度も行なってきた児童の方が落ち着いているように感じた。

逆にぶっつけ本番の私の方が緊張していたのではないかと思う。

でも、学校や児童のことを思ってPTA活動していながら、子どもたちに思いを伝える機会はあまりない。入学式と卒業式での祝辞を考えるのは大変だが、PTA会長という役職に対する一番の「報酬」だと思っている。

 時間にして3分程度の祝辞を考えるのに何時間もかかる。思い浮かんでは消し書いては消し。なかなかまとまらないが、今の自分が一番伝えたいことに絞っていく。毎日子どもたちに思いを伝えることができる先生が羨ましく感じるが、入学式もいれて1年に2回しかない機会だからこそ大事にしたいとも思う。

 

 午後1時から、「天間西小卒業生を祝う会」が中央公民館大ホールで行なわれた。

 PTA会長あいさつでは、卒業生を前に「5年1組・・・、5年2組・・・」と言ったらしい。

 私は間違って言っていたのに気付かなかった。「緊張した?」と聞かれたが、緊張というよりも「迷い」があった。祝辞で伝えきれないことを話そうとも考えていたが、雰囲気に合うかどうか、時間内に伝えきれるかどうか、また、理解してもらえるかどうか、頭の中でいろいろな思いが駆け巡り、結局、「難しいかも知れない」という不安もあり、本当に伝えたいことは封印してしまった。日頃、子ども相手に話をしていないため、話す内容のレベルを設定し切れないまま、あいさつを終えた。

 先生全員がステージに上がり、一言ずつ話をしたが、○○先生が「勝つレスラーと大きいレスラー」の話を力を込めて話した。子どもたちは「おー!」と感動しながら理解して聴いていた。自分も話しておけば良かったと思ったが、○○先生が私の代わりに伝えてくれたと思う。

伝えたかったことの一つ。

「神は乗り越えられる試練しか与えない」とだけ祝辞で紹介したが、実は続きに「試練と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さる。」という言葉があることを伝えなかった。

一人で頑張り過ぎず、試練から逃れるために、誰かに相談することも一つの方法だと思うし、良い相談相手を探すことが、のがれる道を探すことだとも思う。(私の勝手な解釈)

 卒業した皆が、真っ直ぐ強く育ってくれることを切に願う。

【祝辞】
 本日めでたく年間の課程を終了されました六年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様にも、心からお祝い申し上げます。
 皆さんが本校に入学され、年という月日が流れました。日々の学校生活、運動会、修学旅行など、楽しかった出来事を今様々思い浮かべているのではないでしょうか。入学式が行なわれ、今日こうして卒業式が行なわれているこの体育館にも思い出がたくさんあると思います。全校集会、体育、昼休みに友達と遊んだことなど、数え切れない程の思い出があると思います。そして、このステージ右側の大きな文字で書かれた標語を何度も読んでいると思います。
 「目標のある子は決してくじけない」
 卒業する皆さんにどんな言葉を述べたらよいかと考えている時に、この大きな文字で書かれた標語が頭に浮かんできました。この標語は、大人にも当てはまります。
 「子どもを育てるという目標のある先生・お父さん・お母さんは決してくじけない」
 皆さんは中学・高校と進み八年後には大人になります。そしていずれお父さんやお母さんとなり、子どもの親になります。その時に、皆さんのお父さんやお母さんのように、決してくじけない強い心で、子どもを育てなくてはなりません。
 中学・高校でも楽しい思い出がたくさんできると思います。しかし、それ以上に辛いこと、苦しいこと、悲しいこともたくさん経験すると思います。そんな皆さんを私は助けることも、励ますこともできないかも知れません。
 「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉があります。辛い、苦しい、悲しいと感じた時は、くじけない大人になるために神が与えた試練だと思い、自らの力でその試練を乗り越えて強く育って下さい。
 それと、どんな目標を持つかということもとても大事です。くじけない人というのは、自分のためではなく、誰かのため、皆のために頑張るという目標を持っている人ではないかと思います。人に夢と元気を与えるようなスポーツ選手になりたい、病気で苦しむ人を助けるために医者や看護師になりたい、日本の将来を担う人財を育てる先生になりたい、そういう考え方で目標を定めた子は絶対にくじけないと思います。この大きな標語を毎日見て育った皆さんは、必ずそういう大人になると思っています。天間西小卒業生としての自信と誇りを持って、中学校でも大いに活躍して下さい。

 最後になりますが、町長を始めとする行政関係者の皆様、ボランティアとして本校を支援して下さいました地域住民の皆様、六年間PTA活動にご協力頂きました保護者の皆様に、この場をお借りし厚くお礼申し上げます。
 又、校長先生を始め、先生方には、子ども達に学力もしっかりと身に付けて頂いた上に、部活動の指導までして頂いたことに、心より感謝申し上げます。
 卒業される皆さんの新しい生活への旅立ちをお祝いすると共に、今後のご活躍とご健勝を祈り、私のお祝いの言葉と致します。

           平成二十二年三月十九日                  天間西小PTA会長  哘 清悦


calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM